top of page



竹内神社例大祭は、300年の歴史を現代に伝える布佐のダイナミックなお祭りです。
令和7(2025)年の今年も盛大に行われます。皆様ぜひお いで下さい!
布佐のマスコットキャラ
「ふさだだしお」
★10/25(土)20時から千葉テレビで放送されます!
詳しくは上のバナーをクリックしてください。
★神輿の現在位置を地図で表示……
(神輿現在地表示の試みにつきましては、多くの皆様からご好評をいただくことができました。ありがとうございます。本年の神輿位置表示は終了しました。また来年もどうぞご覧ください。)
★号砲花火と朝囃子について
(祭礼期間中の毎朝6時の号砲花火と朝囃子についてお問い合わせとご意見をいただきました。解説とご協力のお願いについては、上記イラストをクリックしてお読みください。)
(最終更新日=2025/9/16)
9/14アンカー
第1日目(9/13)
6:00~神輿組立など祭礼準備
(竹内神社にて)
10:30~神輿渡御(みこしとぎょ)式典開始
(竹内神社にて)
神輿(みこし)にご神霊を納める儀式に続き、子供神輿が元気よく石段を降りていきます。
11:30~神輿渡御開始
(竹内神社~参道入口)
大人神輿が勇壮に石段を降り、国道356号線の参道入口に向かいます。
12:50~15:25 連合渡御(れんごうとぎょ)
(参道入口~布佐町内全域)
神輿に玉串を奉ずる式典に続き、子供神輿を先頭に、神輿や各町山車が一列になって町内を練り歩きます。連合渡御解散後は、各町山車や神輿は21時までそれぞれに町内を回ります。


第2日目(9/14)
9:00~19:00山車巡行
(布佐町内全域)
各町山車がそれぞれに町内を練り歩きます。(※この日は神輿は出ません)
19:30~20:00山車競演
(御仮屋前にて)
各町山車が御仮屋(おかりや)前に集結し、にぎやかにお囃子を競演します。
艶やかな女衆神輿も登場します。

第3日目(9/15)
11:00~神輿渡御式典開始
(御仮屋前にて)
1日目同様に、連合渡御出発の式典が行われます。
12:00~13:20 連合渡御
(御仮屋前~町内全域)
各町子供神輿を先頭に一列になって町内を練り歩きます。
連合渡御解散後は各町ごとに分かれて町内を練り歩きます。
19:30~20:00各町山車競演
(ナリタヤ前にて)
ナリタヤ駐車場に全町の山車が集合し奉納神楽を華やかに競演します。
21:00 神輿参道入口丁跨
(国道356参道入口前にて)
全町山車と神輿が集結し、男達が熱気と共に神輿をもみます。祭りのクライマックス。

21:00 神輿参道入口丁跨
(国道356参道入口前にて)
全町山車と神輿が集結し、男達が熱気と共に神輿をもみます。祭りのクライマックス。
21:30 神輿神社境内入り
(国道356号~竹内神社)
神社境内に宮入した神輿が22時に鎮座し、ご神霊は社に戻ります。
お知らせ
There are no items in this list
Please reload

令和7年竹内神社例大祭 公式ウェブサイト
©2025 令和7年竹内神社例大祭下当番町・かみ町祭礼役員会
bottom of page