布佐地区の氏神様「竹内神社」はおよそ千三百年前に「竹内社」として創立され、四〇〇年ほど前に「竹内神社」と改名されました。現在のような祭礼は約二九〇年前(享保21年= 1736年)に神輿が作られた時から続いていると言われています。
布佐は、かつては銚子から江戸(こ海産物を運ぶ中継地点として経済的・文化的に大変栄えた土地でした。明治初年までは現在の我孫子市に相当する地域の中でダントツに人口が多い地区でした。往時の興世を偲ばせるかのように、布佐の祭りは今も近在(こ群を抜いて盛大で、いくつかの特徴があります。